産婦人科
当院では、妊娠11週6日までの妊娠初期の人工妊娠中絶術を実施しております。
妊娠12週0日以降の人工妊娠中絶術は行っておりませんので、ご了承ください。
手術当日の午前に外来で子宮の入り口を広げる処置を行い、午後から日帰り入院していただきます。
手術では静脈麻酔を使用します。
当院では手術による合併症の軽減のため、従来の掻把術ではなく、吸引法で手術を行っております。
手術後は、1週間後に外来を受診していただきます。
手術費用は約11万円で、それに加えて外来受診の費用が掛かります。
月経予定日の1週間~2週間後に受診してください。
その時期になっても月経が来ず妊娠検査薬で陽性がでているという状況でしたら、近日中に受診してください。
【次回の月経の時期を早める場合】
今月の月経初日から数えて3~5日目からホルモン剤の服用を開始します。
そのため、前周期の月経が始まってすぐの受診が必要です。
【月経を遅らせる場合】
月経が始まる予定の5~7日前からホルモン剤の服用を開始します。
どちらの場合も、内服を終えて2~5日後に出血します。
なるべく同じ時間に毎日服用してください。
費用につきましては、こちらをご参照ください。
お渡ししている服用者向け情報提供資料に詳しい説明が記載されています。
そちらを参考にしてください。
診察は可能ですが、出血の状態により出来ない検査がある場合があります。
性器出血が長期間続いている場合などいつもと違う性器出血のある場合は、性器出血中でも受診して下さい。
ご予約優先で診察を行いますので、ホームページからご予約していただく事をお勧めします。
- ※保険証またはマイナンバーカードを必ずご持参下さい。
- ※「岸和田市からのクーポン」が届いている場合は、対象期間を確認しご持参ください。
- ※市民検診をご希望であれば、受診日が「偶数年齢時」にお越しください。
- ※当院を初めてお越しの場合は、カルテの作成がありますので、少し早めに来院をお願い致します。
小児科
当院ではおたふくかぜ(ムンプス)のワクチンは4,950円(税込)となっております。
詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。
予防接種時は「予防接種予診票、母子手帳、診察券、保険証・医療証」をお持ちください。
健診時は「母子手帳、診察券、保険証・医療証」をお持ちください。
10か月健診時は、乳児健康診査受診券も、必ずお持ちください。
その他
はい、できます。予約の方が優先となりますので、少しお待ちいただく事をご了承ください。予約のない方は下記の時間にお越しください。
産婦人科 8:30~11:30 15:00~18:00
小児科 8:30~11:00 13:00~16:00
内診室での診察の時に限り、お子さんをスタッフがお預かりします。
申し訳ございませんが、当院ではクレジットカードでのお支払いに対応しておりませんので、現金でお願いします。
当院ではマイナンバーカードが健康保険証として利用できます。ご利用の方は、マイナンバーカードをご提示ください。マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合、事前登録は必要ございません。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方でも、こども医療費受給者証などの各種公費負担医療制度については、これまでどおり受給者証の確認をさせていただきますのでご了承ください。